株式会社メディカル・コア ふたば薬局
  • ホーム
  • 会社案内
  • 店舗紹介
  • 学会情報
  • 採用情報
  • リンク集

こどものくすり

  • 飲ませ方&使い方編
  • お薬情報編
  • よくある質問編

よくある質問編

 『よくある質問編』では、保護者の方から、薬局でよく受ける質問を取り上げています。
Q.お薬を飲ませた後に、すぐに吐いた時は、再度新しいお薬を飲ませた方が良いですか?
A.
一般的に服用後20~30分は胃の中に薬が留まっているので、嘔吐した場合、この時間内であれば再度服用する必要があると考えられますが、胃の中の全てのものが吐き出されるわけではありませんし、薬によっては吸収される割合が異なる場合もありますので、その都度、相談して頂いた方が安心です。
もし、30分以上経過した後の嘔吐であれば、既に薬が吸収されている可能性がありますので、再度服用する必要はないでしょう。次の服用分から、指示通り飲ませてあげてください。
Q.飲み忘れた時は、どうすれば良いですか?
A.
飲み忘れたら、気付いた時点で忘れた1回分だけ飲ませてください。時間は多少ずれても必ず指示された回数を飲ませることがポイントです。飲み忘れたからといって、次の時に2回分をまとめて飲ませてはいけません。
★内服薬の服用回数 飲み忘れた場合に服用時間を遅らせる目安
1日3回・・・4時間以上あける
1日2回・・・5時間以上あける
1日1回・・・8時間以上あける
参考文献 坂本治彦:『小児(保護者)への服薬指導~初めての薬、どうやって飲ませるの?』調剤と情報11(8):1028-1036,2005.
※薬によって吸収されるスピードや体内で分解されるスピードは異なるので、参考程度に留めて下さい。その都度、医師・薬剤師に相談して頂くのが最も安心でしょう。
Q.保育園でお昼の薬を飲ませることができない時はどうすれば良いですか?
A.
保育園で服薬する必要性について考慮し、自宅での服用のみで治療できる場合もありますので、受診時には、医師に、保育所・幼稚園へ通っていることや、帰宅時間等を伝えるようにしましょう。薬によっては、服用回数が決まっているものがありますが、それ以外の場合、医師あるいは薬剤師に相談することにより、服用回数を調整することが可能な場合もあります。
また、当薬局では、1回分のみ飲ませるシロップの容器を販売していますので、お気軽に御相談ください。
Q.飲むタイミングが同じお薬(粉薬、シロップ等)を全部一緒に混ぜても大丈夫ですか?
A.
混ぜることで味が悪くなることがわかっていたり、薬効に問題がなくても、見た目に変化を起こしたりする場合以外は、混ぜて服用しても差し支えありません。判断が難しい時は、その都度、薬剤師に御相談ください。
Q.飲み薬が残った場合、保管しておいて、同じ症状が出た時に使っても良いですか?
A.
医師による処方薬は、その時の症状から、診断のもとに処方されますので、基本的には余らないように服用することが大切です。 以前と似たような症状でも、実際には、重症の場合や違う病気である可能性があります。また、小児の場合、成長によって体格が変わりやすく、服用する薬の量も変わってくるので、自己判断で服用するのは避けてください。

株式会社 メディカル・コア

お問い合わせメールフォーム
サイトマップ | 個人情報保護方針について
Copyright©2008 Medicalcore Futaba Pharmacy All Rights Reserved.